『サビキ釣り』|初めてでも!初心者でも!簡単に楽しめる仕掛け

初めて海釣りをするなら「サビキ釣り」がおすすめ。

釣り方もお手軽で、子どもから大人まで楽しめます。

「初めてだけど、どういう釣りをしたらいいのかな?」 と悩んでいる方にもおすすめ!

そろえておくべき道具釣り方を、イラスト付きで説明していきます。

かける

友だちに教えたり、ぼくが釣っている方法を紹介します。

目次

必要な道具

かける

釣り道具はたくさんあって、何を準備したらいいか悩みますよね。

順番にひとつひとつ準備する道具を紹介します。

釣り竿

「スピニングリール用」の「釣り竿」を使います。

長さは「3m」くらいが使いやすいです。

コンパクトに収納している釣り竿は、竿が伸びるように伸ばす「振り出しタイプ」や、2本に分かれているのを繋げて使うタイプなどがあります。

「釣り竿」「リール」「糸」のセットで販売しているものもあります。

リール

スピニングリール

スピニングリール」を選びます。

「ベイトリール」という種類もありますが、「スピニングリール」を使いましょう。

サイズは番号で表していて、「3000番のサイズが使いやすいです。

「3000番」より少しサイズが小さい「2500番」や、少しサイズが大きい「4000番」のサイズのリールもあります。

かける

「2500番」や「4000番」のサイズでも大丈夫です。

「糸」。(「ライン」とも呼びます。)

糸は主に3種類あり、「ナイロン」「フロロカーボン」「PE」がありますが、

初めてでも使いやすいのは「ナイロン」です。

ナイロンは価格も安くしなやかな特徴があります。

糸の太さは号数で表します。(1号、2号など)

初めての釣りでサビキ釣りをするなら「ナイロン3号がおすすめです。

サビキ

エビを似せて作ったものに、針が付いています。

エサだと思った魚がサビキに食いつき、針にかかって釣れる仕組み。

サイズは号数で表していて、4号のサイズが基本です。

コマセ

コマセ」というエサを撒いて、魚を集める役割を持ちます。

個人的に使いやすいと思うものは、マルキューの「アミ姫」。

袋にキャップが付いていて、中身が出しやすく、キャップで閉めることもできて便利です。

匂いもフルーツ系をつけており、アミエビの匂いで臭くなりにくい特徴があります。

下カゴ

「コマセ」を入れるケースになります。

おもり付きの「下カゴ」を使いましょう。

「上カゴ」のタイプもありますが、今回は「下カゴ」を紹介しました。

ハサミ

糸を切るために使います。

釣り用だと10cmほどのサイズのコンパクトなものがありますが、

糸さえ切れれば大丈夫なので、一般のハサミでもオッケーです。

糸の結び方 「ユニノット」

固結びでもいいですが、せっかくなので糸が外れにくく強度が増す結び方を紹介します。

ユニノット」という結び方になります。

ユニノットの結び方

「ユニノット」の結び方

  1. 糸を通します。
  2. 輪を作ります。
  3. 作った輪に通します。
  4. 4〜5回ほど輪に通します。
  5. 通してきた「A」を引っぱり、次に「B」をゆっくり引っぱり締めていきます。最後に「A」の糸を1〜2cm残し切ります。

セット方法

道具の取り付け方を説明します。

STEP
「釣り竿」を繋げます(伸ばすタイプの釣り竿は伸ばします)

ガイド(糸を通す丸い穴)は真っ直ぐになるよう繋げましょう。

STEP
「リール」を「釣竿」に取り付けます
STEP
「リール」の「ベール」を下げます
STEP
糸を出して、下から上まで全て通していきます

糸を通したら、「リール」の「ベール」を上げます。

STEP
「糸」と「サビキ」を結びます
STEP
「サビキ」の下に「下カゴ」を付けます

釣り方

道具を付けて準備ができたら、釣り開始です。

STEP
「下カゴ」に「コマセ」を入れます
STEP
「釣り竿」を持ちます
STEP
「糸」を人差し指で押さえます
STEP
「リール」の「ベール」を下げます
STEP
人差し指を離して「糸」を出していきます

海の中にゆっくり落とします。

STEP
「リール」の「ベール」を上げて、「糸」を止めます
STEP
「釣り竿」を1mくらい上下に動かします

この動作で「カゴ」に入れた「コマセ」を出して撒きます。

STEP
魚が釣れるのを待ちます

撒いた「コマセ」に魚が集まり、エサだと思って食べた「サビキ」の針に掛かり、釣れます。

撒かれた「コマセ」の中に、「サビキ」を入れるのがポイント!

コツ

サビキ選びのコツ

サビキは3〜5個用意。

魚が釣れたときにサビキの糸が絡まることがあるため、予備があると便利です。

サイズも数種類持っているとチャンスが増えます。

サイズは4号を基本に使い、魚がつついているけど針に掛からないときは、3号サイズなどの小さいサイズにすると針に掛かかって釣れることがあります。

場所

釣りがしやすい場所は次の3つです。

  • 堤防
  • 海釣り施設
  • 海釣り公園

堤防は立ち入り禁止の場所もあるので事前に確認しましょう。

海釣り施設は利用料金がかかりますが、トイレや手洗い場などがあり、気兼ねなく利用できます。

あると便利な道具

バケツ

魚を入れたり、海水をくんで汚れた場所を洗い流したりします。

ひも付きのバケツがおすすめ。バケツを海に投げて、ひもでたぐり寄せ海水をくむことができます。

トング

魚が釣れたとき、直接手で触れずに掴むことができます。

魚外し

魚から針を外すときあると便利です。

魚が針を奥まで飲み込んだとき、外しにくいのであると活躍します!

フォーセップ

「フォーセップ」はハサミのように指を入れて使えます。

クーラーボックス

釣れた魚を持ち帰る場合、使います。

また飲み物や食べ物を入れておけば、保冷することもできます。

「保冷剤」でもオッケーです。

クーラーボックスに入れて保冷します。

ライフジャケット

堤防では必ず着けないといけない! ということはないですが万が一、落水したときに命を守ってくれます!

かける

自分も堤防で釣りをするとき着用しています。

サングラス

目を保護します。

日差しはもちろん、何かのきっかけで釣具が飛んできた時に着用していれば、怪我から守ってくれます。

また「偏光サングラス」を使用すると、海の中が視えやすくなり、肉眼よりも魚を発見しやすくなります。

釣れる魚

アジ

サバ

イワシ

などなど、いろいろな魚が釣れます!

かける

普段食べたことがある魚が釣れると嬉しいです。

注意すること

マナー

マナーを守りましょう

  • ゴミは持ち帰ること。
  • 「コマセ」などで地面が汚れたら、バケツで海水を組んで洗い流します。 汚したまま放置すると、「コマセ」が乾燥して固まり後々掃除しづらくなったり、臭いの原因となってしまいます。
  • 近くの人と糸が絡まってしまったら、「すみません!」と伝えましょう。 そのあとゆっくり糸をほどいていきましょう。

今まで大丈夫だった釣り場が、マナーの悪さによって立ち入り禁止になることもあります…! 守っていきましょう!

かける

実際に釣りのゴミや無断駐車などが原因で、釣り禁止になった場所もあります…!

まとめ

初めての方でも「サビキ釣り」ができるよう、道具釣り方を紹介しました。

特に夏は魚が回ってきやすく、「夏×サビキ釣り」は良い組み合わせです。

「どの釣り具を揃えたらいいか心配…」という方は、近くの釣具屋さんに行って、店員さんに聞いてみるのもあり!

丁寧に道具や釣り方を教えてくれるところもありますよ。

実際のところ、なかなか釣れない…という日もありますが、小さい魚でも釣れたらやっぱり嬉しいので、挑戦してみてください!

かける

サビキ釣りを楽しみましょう!

かける(30代)
釣り好きで海や湖、池へと出向く。
特に「ルアー釣り」が好き。
最近ハマっているのは「タイラバ」で
真鯛をよく釣っている。
経験したことを発信し、成長することが目標。
『二級小型船舶操縦士免許 所有』

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次